てきとうな時期のランキング

2014年7月21日月曜日

太陽の牙 ダグラム COMBAT ARMORS MAX02 1/72 scal ソルティック H8 ラウンドフェイサー パチ組みレビュー

いやぁ、大分待ちましたねぇ…ラウンドフェイサー。ってなわけで、ソルティックでお馴染の緑色の憎い奴を確保してきましたので簡単ではありますがパチっと組んでみたのでゆる〜くレビューしてみたいと思います。 (「素」の状態を見ていただいて、加工する際の参考にして頂きたいので、基本的にシールを貼ったり塗装を全く行っていません。)


まずは後ろ姿。すっきりとした背中です。肩の辺りに細長いモールドがありますが、ここが増設用ハードポイントになります。この状態のときはハードポイントにフタをしています。
ミサイルポッドを装備した状態。どちらかと言うとこちらがラウンドフェイサーの標準的な姿ですよね。
で、こちらが今回色々物議をかもしているミサイルポッド装備時の背面。このキットで採用されたハードポイントにポッドを接続するというギミックです。言わば二次元的な嘘に対して、物理的に無理がなくお馴染のシルエットを維持するマックスファクトリーさんの苦肉の策。個人的にはこういう解釈はアリですし、好きな方です。
頭部アップ。アニメ設定画に近い大きな頭部が特徴的です。キャノピーは透明パーツで再現されています。
キャノピーはダグラム同様に前方に倒す感じで開閉します。この時、頭部のセンサーを奥に収納させて引っかからないようにします。
白いフレームが予め塗装されていますが、ダグラムの時のようにゲートが塗装面に配置されていないので、レタッチは不要です。でも、若干薄い気がしますが飾るとそれほどきになりませんね。
コクピットはこんな感じ。パイロットさんはシートと接着の指示がありますが、当然お好みで。ダグラムの時のクリン君よりは入れやすいので、好きなタイミングで座らせましょう。
武装のハンドリニアガン。単色&モナカなので特に言うこともなく…。
ただ円筒部のゲートがちょっと太くて跡が残りやすいのが大変かな…。
可動範囲はダグラムよりもあるように思います。
ヒザも二重関節で、たちひざポーズもOK。
ただ、ヒザ関節パーツ部の大腿部へのあとハメ加工はダグラムよりもし難くなっているように思いますので、この辺は一考した方が良いかも知れません…。
胸部ブロックの分解状態。このように別れており、胸部の幅を広げたいという改造もしやすい構成になっていると思います。(増やした分だけ背中と胸部のパネルはプラ板を切り貼りしないとですけど)
ハンドパーツは握り拳、銃器握り、平手が左右揃ってます。そしてミサイルポッドが2門。
2門ということはこんなこともできちゃいます。多分当時ダグラムにはまっていた人は1度は考えた強化案なんじゃないかなぁ…。

ダグラムよりも組みやすい印象になっています。
胸部のパーツ合わせが若干ギチギチに堅くはめ難い部分があるので、すり合わせながら調節していきましょう。
といっても、両脇のパネルと胸部フロントパネルを接続する平ピンと刺すダボを少し薄くする程度で十分いけるはずです。

ダグラムと同時期に設計してると思うのですが、ちゃんとダグラムの不満点をそれなりにクリアしているのはさすがだなぁ…と思います。
ただ、個人的な不満点はポリキャップ。ダグラムでもそうなんですが、ハメた感じがしないのと、ポロリしやすい保持感がどうにもモヤモヤします。胴と腕の接続はちょっと不満です…。
ラインナップされているブロックヘッドやアイアンフットのような大型キットも同じポリキャップが採用されるとしたらかなり不安でもあり、どう改善していくのかが楽しみな部分でもあります。
































2 件のコメント:

  1. うーーーーーん・・・
    ちょっと頭でっかちな感じが否めない。
    実際どうですか?

    返信削除
  2. コメントありがとうございます。
    頭の大きさはアニメの設定に寄せている大きさだと思います。
    胸部の幅も過去のプラモに比べるとコンパクトに感じますので
    胸部の幅を広げると頭部の大きさも気にならなくなるのかな…と

    返信削除